日工組&日電協 スマスロ・スマパチでファン開拓のきっかけに

全国遊技機組合連合会(榎本善紀理事長/略称:全機連)は7月19日、東京ドームホテル(東京都文京区)においてスマート遊技機フォーラムを開催した後、記者会見を開催した。

これはスマート遊技機の船出を内外に発信する事が目的で、記者会見では、日工組から榎本善紀理事長、盧昇副理事長、嶺井勝也副理事長。日電協から兼次民喜理事長、大泉秀治理事、里見治紀理事が会見に臨んだ。榎本理事長はフォーラムを終えて、「スマートパチンコ・スマートパチスロの船出を迎える事ができた。少しでも業界の活性化につながればと思っている」と挨拶。兼次理事長は、「業界の次世代を担う、夢の広がるスマート遊技機を通じて、低迷する業界の起爆剤としたい」とアピールした。

【質疑応答】
①依存対策への対応について/データはすべて一元管理され、出玉情報等、日々管理する事が可能となります。過度な状態が瞬時に把握でき、防止につなげる事ができる。また、自主規制を独自に設けており、行き過ぎた遊技を未然に抑止するよう努めた。(兼次理事長)

②スマート遊技機が市場を占めるまでの期間について/パチスロは、まず市場にある140万台の一部からスマートパチスロに移行すると予想(大泉理事)。当初、1島あるいは半島の導入が予想される。市場の240万台のパチンコは、移行には時間を要すると思う。まずはハイミドルからスマート化していくと予想され、なだらかな移行になるイメージで、ホール負担は段階的なものと予想。スマート専用ホールについては、動機付けがあれば進むと期待(盧副理事長)。

③業界の活性化についてスマート遊技機の果たす役割/ゲーム性が広がる事から、さらに350分の1、C時短というスペックが加味され、色々なお客のニーズに応え、それぞれ寄ってきてファンを増やす事につながる。今まで以上のヒット機種が生まれるだろう。一回触ってもらう事がポイントであり、一度ホールに来てもらえる機会となると思う(榎本理事長)。

④スマート遊技機は、ファンにとってメリット、メーカーが訴求したいポイントについて/一番はゲーム性です。休眠層、一度止めたプレイヤーは戻ってきてくれると期待。そして新規ユーザーへの期待。パチンコ来店のマイナス要因だった「タバコの臭い」(2020年に健康増進法の施行で禁煙化)、そして「音がうるさい」(スマート遊技機により静音化)、衛生面(玉・メダルに触れる事はなくなる)で、ハードルが低くなる(嶺井副理事長)。

⑤スマート遊技機の登場をどうやって情報発信していくのか/パチンコでは、広報委員会を中心に8年ほど強化に努めている。パチンコフェスやマンガの配信、学生との産学連携した活動など、パチンコした事がない若年層をターゲットに施策を探ってきた。スマートパチンコは特に若年層への訴求に絶好の機会ととらえている。来年にもテレビCMのオンエア(日工組提供)、実際に触れてもらえるイベント、動画発信等(盧副理事長)。日電協はパチスロサミットなど情報発信に努め、若い層に訴えてきた。リアルなイベントを通して実際に触ってもらえる機会を作りたい。ホール導入時は遊技したいファンで待つ行列ができるような集客に貢献していきたい(里見理事)。